表現を高めるためにできる8つのこと
①鍵盤の下までちゃんと押さえなさい?
鍵盤の下まで押さえることしか考えていない感じの演奏…
聞いたことありませんか…
押さえてる感じの演奏は、硬いし、
なんだかかっこよくないって気づいている人は、
センス有りですよー
あの人の演奏はなんだかステキー✨
なぜだろうー どこが違うんだろうー
まずは違和感に気づくことが大切です。
Youtubeで一流の演奏を
スロースピードで 再生して
研究している人もいます。
ただ、
スピーカーから聞こえる音には限界があります。
弾いている人が聞こえている音と
聴いてる人が聞こえる音には、
若干違いがあります。
これはピアノのレッスンでしか学べない感覚でもあります
②ピアノをそれぞれの体に合った奏法を
教えてくれるレッスン
ピアノの先生もいろんな先生がいて、
それぞれの教え方にも個性があります。
スポーツでもコーチやトレーナーに
みてもらってアドバイスを受けるように
ピアノもピアノの先生がコーチであり、
トレーナーとして導く仕事をしてます。
ピアノの先生方にも得意分野があるようです。
音楽の楽しみ方がいろいろあるように
ピアノ教室にも個性があるようです。
レッスンで自分の体格や手に合った 演奏法を
学ぶことで、 体への余分な負担が激減します。
③ミスタッチに印付けるだけなら 誰にでもできる
練習があまりにも根性論になってませんか。
とにかく鳴らしてまちがえなかったらいいねんって…
弾いて何か違和感に気づきませんか。
違和感を解消するために 次のようなことを見直してみましょう。
演奏でつっかえる場所は、それなりに原因があります。
◇指番号はそれで適切な速度で弾けますか。
◇必要な身体の使い方ができていますか。
◇練習不足ならば、どんな練習方法が必要ですか。
この視点で工夫するレッスンを受けていたり、
考える力があれば、 自分のやり方で工夫するレベルになれます。
間違える原因に気づいて、適切な練習をしましょう。
それをサポートするのがピアノの先生の仕事でもあります。
④ピアノは表情も大事!
ピアノは指が動いたらいいねんと思われがちー
楽譜を見て弾くと目線は楽譜だったり、
鍵盤だったりします。
表現力ある演奏をする時は…
悲しい表情が
悲しい音で弾くタッチが
より説得力を増します。
時には、
眉を上げるようにすることで、
離れた音へ気持ちを込めやすくなる
こともあります。
離れた音へ素早く弾く場合は、
その音を鳴らす前に目線を向けます.。
無表情で弾けば無表情な演奏になります。
顔の表情を出し過ぎも注意です。
ちょうど良く伝わる顔の表情と演奏の仕方があります。
レッスンで的確なアドバイスをするのもピアノの先生の仕事です。
⑤メトロノームに頼りすぎない音楽的拍感
メトロノームは、
速度の確認やゆっくり練習する時に
拍感を学ぶ程度にします。
最初から最後まで、メトロノームぴーったりに弾くと
合わせてるのに慌てた感じになります。
それに気づかない場合は
レッスンでピアノの先生が、
一緒歌う等のサポートで、
声で歌うようなブレスを含んだ演奏が
出来るようになります。
もちろんテンポの動かし方、
強弱をふくむタッチの工夫も必要です。
有名ピアニストの幼少期の練習で、
常に指揮者のように
ピアノの先生やピアノを極めた経験のある親が
サポートし続けて、
上達していく話も聞きます。
ベートーヴェンがピアノのレッスンをした時は、
ミスタッチよりブレスの場所が
音楽的でない時に激怒したそうです。
そして、音楽的でない機械的な演奏とは、
キャベツの千切りや玉ねぎのみじん切りのような、
感情を一切感じない無機質な演奏と なってしまうことです。
⑥濃いめのレッスンの時間は〇〇分以上
演奏技術や表現豊かな演奏のレッスンには
ある程度ゆったりした時間が必要です。
合わせてより深く
ソルフェージュ (リズム感や音感)のトレーニング、
楽譜の理論も学べると
複雑で音符の多い作品の仕上がり方に磨きがかかります。
程よい集中力で60分はあっと言う間です。
超極めるレッスンだと最初の音だけで
相当な時間をかける先生もいらっしゃいます。
全体の仕上がりを意識しながら、
細かい部分もじっくりと工夫して磨いていきます。
質の良いレッスンで、
質よく十分な練習時間の取り方がわかるように なります。
⑦右手と左手を整える
右手と左手を整え良い演奏をするためにには、
メロディと伴奏のバランスを意識することが
前提となります。
ですが、
理想的なバランスであるメロディ8:伴奏2で
最初から演奏できる人は稀です。
そのため、
たいていは先生があの手この手で
音の大きさのバランスをとる練習方法を教えます。
伴奏が左手の場合が多く、
低音はピアノの弦が太く長いために
大きな音が出やすいため注意が必要です。
音の大きさを控ええにしながらも
正確に 歌うように弾けると
演奏のレベルが上がってきますので
聴く力を鍛え、指の感覚を研ぎ澄ませながら、
曲の世界観を美しく表現していきましょう。
⑧演奏しやすい服装、靴
ピアノが弾きやすい服装、靴について
服は、手首周りがひらひらしていないこと
靴は靴底が厚くないことが前提です。
その上で ピアニストは衣装も靴もこだわります。
イヤリングは両面テープで落下を防ぐ
カチューシャはオススメできません。
舞台で演奏中い目隠しになったという
恐ろしい話も聞いたことがありますよ。
ステージで演奏の衣装は
可能ならば曲のイメージに合わせる
複数曲ある時は、
最後の曲のイメージに合わせる
着心地が楽なもの
裸足で演奏するピアニスト アリス·サラ·オットーさん
ヴァイオリニストでは、パトリシア·コパチンスカヤさんがいます。
二人ともお美しいので、絶妙に違和感なく聴けます。
演奏のしやすさと作品のイメージを念頭において、
似合うデザインと色合い、
着心地の良い衣装に 出会えるように
根気よく探します。
オーダーメイドのドレスのピアニストさんも
もちろんいらっしゃいます。
そこまでできれば最高ですね。
0コメント